介護職はヘルパーズハイを目指そう

介護職員の中には、要介護者のために手間暇を惜しまず献身的に働く人が多いです、献身的に仕事をこなす人は打算なく純粋に介護サービス利用者のために尽力するため、職場では高い評価を得られるでしょう。

実は、こうした介護職員の中には、ヘルパーズハイという状態になっている人がいます。ヘルパーズハイとは、利他的な行動の方が利己的な行動より脳内にドーパミンという快楽物質を多く分泌するので、より大きい幸福感を感じることができる現象のことです。

これは、走れば走るほど快感を感じるようになるランニングハイと脳内の状態が同じなのです。ヘルパーズハイは、他人のために努力することが直接自分の快感につながるため、表面的には他人のためでも内面的には自分のためという矛盾した状況が生じています。

しかし、他人のために尽力することは、動機が何であれ介護職には不可欠と言えるでしょう。そのため、ヘルパーズハイになることを推奨する介護職員もいます。とはいえ、献身的なケアを実践しても、利用者から叱責や理不尽な要求を受けることもあるため、モチベーションを維持しながら働くのは容易ではありません。

しかし、ヘルパーズハイの状態に達すれば、他人に親切にすればするほど幸福感が増大していくため、利用者の反応のことなど気にならなくなるでしょう。利害得失に囚われず、一心不乱に介護に専念すること自体が快感そのものになるヘルパーズハイを利用することが、介護業界ではアドバンテージになるのです。